![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画面を下の方へスクロールすると次の写真が表示されます。
![]() |
![]() |
1 シャーレの上に地の粉(珪藻土を蒸し焼きにしたもの)を載せる |
|
![]() |
2 水を同量 |
|
![]() |
3 地の粉と水を混ぜて煉ります |
|
![]() |
4 柔らかい粘土状にします |
|
![]() |
5 同量の漆を加えて混ぜます |
|
![]() |
6 そこに地の粉を加えよく練って |
|
![]() |
7 欠けを埋めます |
|
![]() |
8 全体に1mmくらいの厚さにします |
|
![]() |
9 半日ほど湿度の高い室(むろ)で |
|
![]() |
10 乾燥したらナイフではみ出たところを |
|
![]() |
11 削ったところ |
|
![]() |
12 地の粉と水を煉ったものをさらに |
|
![]() |
13 傷よりも少し多めにつけます |
|
![]() |
14 半日ほど湿度の高い室(むろ)で |
|
![]() |
15 乾燥したらナイフではみ出たところを |
|
![]() |
16 磨いたところ |
|
![]() |
17 漆を塗って室で乾燥させます |
|
![]() |
18 再度紙やすりで磨きます |
|
![]() |
19 全体の形をみながら |
|
![]() |
20 bP0〜19を繰り返し表面を完全に |
|
![]() |
21 純金粉を蒔きます |
|
![]() |
22 室で乾燥させます |
|
![]() |
23 耐水紙やすり |
|
![]() |
24 最後に鯛の牙で磨いて完成 |
|
このサイトは、リンクフリーです。 御注文・御問合せは、Email : info@kintugi.jpへ
© Copywright 2007〜kintug-ya. All rights reserved.